猫アレルギー性皮膚炎の症例
Before(2023.11.25)

After(2023.12.9)

After(2024.1.20)

ロシアンブルー 12歳 去勢雄
後ろ足をしきりに舐めて出血している、との主訴で来院されました。左右両方の後肢の趾間がただれて出血しており、右手とお顔の口唇部も傷や潰瘍病変がありました。
始めは注射による治療と、カラーを着けられるとの事でしたので、カラーをずっと着けて生活していただきました。
2週間後には後肢の病変は落ち着いてきており、手や口の病変部の方はきれいになっていました。その後内服薬に切り替え、1か月後にはカラーを外して過ごせるようになりました。
自傷行為を防ぐためにも、カラーの装着が非常に有効と実感した症例です。
始めは注射による治療と、カラーを着けられるとの事でしたので、カラーをずっと着けて生活していただきました。
2週間後には後肢の病変は落ち着いてきており、手や口の病変部の方はきれいになっていました。その後内服薬に切り替え、1か月後にはカラーを外して過ごせるようになりました。
自傷行為を防ぐためにも、カラーの装着が非常に有効と実感した症例です。
Case
症例紹介
-
2024.05.02
ポメラニアン脱毛症(毛周期停止、アロペシアX、脱毛症X)この子は脱毛症の治療により発毛していましたが、他の病気の治療の為脱毛症の治療を中断していたところ、再発してしまいました。
-
2024.03.08
膿皮症(細菌感染)の症例この子は初め、お家から近い皮膚科のある動物病院を受診され、シャンプーを頻繁にするように指示されましたが、病変が治るどころか拡大し悪化してしまったそうです。
-
2023.12.08
ポメラニアンの脱毛症(毛周期停止、脱毛症X、アロペシアX)の症例初診時はお顔と四肢に毛は残っているものの、首から下の体幹部が脱毛しており、脱毛部の皮膚の色の一部にやや色素沈着がみられました。